一般住宅の屋内配線(低圧)として広く使用されている、灰色の扁平な電線です。
灰色の被覆の中に、2本(2心)、3本(3心)、4本(4心)の線が入っています。
銅率は、2本のもので38%、3本のもので42%程度ですので、概して40%として扱われることが多いです。
被覆は剥きやすいのですが、手間が掛かるので、被覆電線として持ち込まれることが大半です。
なお「VVF」は「平型ビニル絶縁ビニルシース」のことで、
外側の灰色の被覆がシースビニル、内側の被覆が絶縁ビニルです。
丸いものは「丸型ビニル絶縁ビニルシース」で「VVR」となります。
FはFlat、RはRoundですね。
|